オープン当日辞表の盆栽美術館長、辞意撤回(読売新聞)

 さいたま市・大宮盆栽美術館の大熊敏之館長(51)がオープン当日に委嘱辞退届を提出した問題は、31日の清水勇人市長との面談であっけなく片づいた。

 突然の辞意表明について、大熊館長は「どういう形で市長とコンタクトしていいかわからなかった」などと釈明。「必要ないと言われるまで、(館長を)やらせてもらいたい」と笑顔を見せていた。

 面談は非公開で1時間程度。大熊館長が提示した予算や人員などについて意見を交わしたとみられる。面談後にそろって記者会見した清水市長は、4月1日以降も館長を続けることで合意したと報告。「部局横断的なプロジェクトチームを庁内に組織し、誕生1年目の盆栽美術館の応援態勢を整える」と述べた。

 大熊館長は「館内だけで解決できない課題を相談する態勢、太いパイプが整った。これから館を運営していくうえで重要」と満足顔で話した。

 清水市長は「大熊館長から真意の伝わらない提案もあったが、意見交換の中で理解できた。プロジェクトチームの立ち上げで、大方の問題は片づいてしまう」とも発言した。

<シー・シェパード>日本側の対応批判 元船長起訴の方針に(毎日新聞)
金子・土田両氏の資産公開(産経新聞)
歯科医院で爆発、4人重軽傷=ガス漏れが原因か−大阪(時事通信)
闇サイト専従班「ネットハンター」警視庁に(読売新聞)
スーツケース遺体 男が出頭、関与ほのめかす…石川県警(毎日新聞)

10人犠牲の老人施設「たまゆら」火災から1年(産経新聞)

 昨年3月に入所者10人が死亡した群馬県渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」の火災から1年となる19日、現地で一周忌法要が行われ、集まった関係者らが犠牲者を悼んだ。

 法要は貧困問題などに取り組むNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」などが主催し、施設関係者や近隣住民ら約15人が参列。火災現場近くに設置した祭壇に、犠牲者の遺影や似顔絵が飾られ、黙祷(もくとう)をささげた。

 もやいの稲葉剛代表理事は「だれかを悪者にしてすむ問題ではない。10人の無念を心に刻み、何ができるか考えなければいけない」と話した。

 火災では、東京都墨田区の生活保護受給者6人を含む10人が死亡。前橋地検は今月3日、業務上過失致死罪で、施設を運営していた「彩経会」理事長、高桑五郎被告(85)ら2人を起訴。県は18日、彩経会のNPO法人認証を取り消している。

 13日には札幌市のグループホームで起きた火災で7人が死亡。お年寄りが暮らす施設での安全確保が急務になっている。

【きぼうの未来へ】山崎直子さん初飛行(中)宇宙夫婦、夢がつないだ絆(産経新聞)
「がんに効く」と製品販売 壮快薬品社長に罰金100万円命令(産経新聞)
指示通り服用「非難できない」=抗うつ剤で心神耗弱認める−強盗殺人未遂・さいたま(時事通信)
「心配お掛けしている」=皇太子ご夫妻がコメント(時事通信)
厚労省OB、70歳以上95人が所管団体在職(読売新聞)

【あれから、15年 地下鉄サリン事件】(3)「逮捕しないと事件終わらない」(産経新聞)

 ■雑踏の中、風化と闘い

 東京メトロ大手町駅。ホームや通路で通勤客らが次々と倒れている。全員の意識は朦朧(もうろう)としている。「汚染物質はサリンと判明。十分注意して対応にあたれ」。化学災害に対応する東京消防庁のハイパーレスキュー隊員らがオレンジ色の防護服に身を包み現場に突入してきた。防毒マスクを付け、手には空気中に含まる化学物質を特定する計測機器などを持っている。完全装備の隊員たちは負傷者を地上へ運び出していった…。

 3月16日朝、地下鉄サリン事件から丸15年を前に、地下鉄駅構内でテロ組織がサリンを散布した事態を想定し、東京消防庁などが実施した大規模訓練の一幕だ。こうしたテロ対策訓練も今ではめずらしくない。

 地下鉄サリン事件は、人命救助や捜査の現場に、核(N)、生物(B)、化学(C)テロの脅威を突きつけた。本格的なNBC対策の必要性が迫られたのだ。

 事件を教訓に警視庁公安部は公安機動捜査隊の中に平成12年、NBCテロの初動捜査を担うNBCテロ捜査隊を創設した。隊員は大学で物理、化学、生物学などを専攻したエキスパートたち。同様の組織は現在、東京以外の8道府県警にも設置されている。

 「知識だけではない。命を張れる勇敢なスペシャリスト集団だ」(公安部幹部)。不審物発見や異臭騒ぎの通報を受け、必要とあれば出動する。その数は年間数十件。要請の多さをみても、世間は「不審物」や「異臭」に敏感になったことが浮かびあがる。

                   ◇

 この15年間でNBCテロの発生現場に対応する装備や人員は充実した。その一方で、今も変わらぬ作業を続ける捜査員も存在する。

 オウム真理教による一連の事件で特別手配中の平田信(まこと)(44)、高橋克也(51)、菊地直子(38)を追跡する警視庁捜査共助課の捜査員だ。

 捜査共助課では、管理官(警視)以下6人が専従で3人を追跡。だが、地下鉄サリン事件への関与が疑われる高橋、菊地の痕跡は8年に埼玉県所沢市内で、平田は7年に名古屋市内で確認されたのを最後に途絶えている。

 平田、高橋、菊地に関して全国の警察に寄せられる情報提供は11年に739件、12年に717件と推移したが、13年は362件と半減。昨年は187件にとどまった。事件の風化が捜査にも影響を及ぼす。

 新たな手がかりが皆無ともいえる状況の中、捜査共助課の捜査員は、オウム真理教の関連施設付近で張り込みを続ける一方、人込みで顔の特徴から容疑者を探す「見当たり捜査」を都内の繁華街で続けている。

 人間の顔は年齢を重ねたり、整形手術を施したりすることで変化するが、目と耳の特徴は変わらないとされる。捜査員は雑踏の中で3人の目と耳を探すため、視線をせわしなく動かす。

 「雲をもつかむような…いや、雲をつかむよりも難しいかもしれない」。ある捜査員は厳しい現状を憂い、「すでに死んでいるのか。海外へ逃亡しているのか。そんな思いにかられることもある」ともらす。

                   ◇

 「(米国)テキサスのすしレストランで高橋に似た男が働いている」。20年9月、現地在住の邦人から捜査共助課に情報がもたらされた。国内での痕跡が途絶えていた中での情報だった。警視庁の要請を受けた現地警察が確認に走った。だが、レストランに高橋が働いていた事実は確認されなかった。

 同年5月には平田、菊地と似た人物が愛知と岐阜のコンビニで買い物をしているという情報も寄せられた。両県警の協力のもと、県境付近のコンビニで防犯カメラの画像精査や聞き込みを実施したが、立ち寄った形跡はなかった。

 情報が浮かんでは、それをつぶしていく日々。それでも捜査員は人込みの中に立ち、頭に焼き付けた顔を今日も捜し続ける。捜査員はつぶやいた。

 「3人を逮捕しないと事件は終わらないんだ」(敬称、呼称略)

2歳長男虐待死の母親に懲役10年求刑 「親としての心を失い、わが子をゴミ扱いした」(産経新聞)
<強風>壊れた屋根直撃、47歳女性が死亡…北九州の駐車場(毎日新聞)
外相、26日に米大使と会談=普天間移設で協議(時事通信)
レンタル期限の神戸のパンダ、中国と交渉大詰め(読売新聞)
阪大准教授に停職6カ月処分 深夜の研究室で女子院生と2人きり (産経新聞)

二条城もネットで散策 グーグル画像公開サービス、32施設追加(産経新聞)

 米インターネット検索大手「グーグル」は11日、画像公開サービス「ストリートビュー」のスペシャルコレクションに、世界遺産の二条城(京都市中京区)や西本願寺(同市下京区)を含む文化財や大学、遊園地などの32施設を追加したと発表した。コレクションに国内の世界遺産が加わるのは初めて。

 また、新たに21県でストリートビューの提供を開始するとともに、17都道府県で提供エリアを拡大する。

 この日は、二条城で公開記念セレモニーを開催。映像作成時に使うカメラ付き自転車「トライク」のデモンストレーション運転も行われた。

 出席したグーグル日本の辻野晃一郎社長は「京都とグーグルは一見ミスマッチかもしれないが、ともに文化を保存するとともに最先端のものを取り入れ続けるという点で相性はいいと思う」と話していた。

【関連記事】
ストリートビュー、東北・北関東など21県に対象拡大
対中WTO提訴も検討 グーグル検閲問題で米政府
“乱戦模様” スマートフォン向けコンテンツサイト
米中関係、協調をうたうも決定的な政治の相違
ユーチューブ、著名人企画「「My YouTube」スタート
20年後、日本はありますか?

恐喝未遂容疑で男逮捕=被害男性は自殺−大阪府警(時事通信)
阿久根市の3課長「市長命令」と議会委退席(読売新聞)
J−ALERT、6市で誤作動=チリ地震の津波注意報で−総務省消防庁(時事通信)
【衝撃事件の核心】本当の笑顔はいつ…眞鍋かをりにみる芸能界の「光と影」(産経新聞)
社民、同意人事に反対=原子力安全委、推進派起用で(時事通信)

<脱税>3500万円 容疑で79歳税理士告発 東京国税局(毎日新聞)

 投資信託で得た所得約2億4000万円を隠し、約3500万円を脱税した疑いがあるとして、東京国税局が東京都千代田区で開業する永井淳一郎税理士(79)を所得税法違反(脱税)容疑で東京地検に告発したことが分かった。

 関係者によると、永井税理士は06、07年の2年間で、税理士報酬とは別に投資信託で得た所得を申告せず、所得税約3500万円を免れた疑いが持たれている。永井税理士は修正申告に応じているという。【石丸整】

【関連ニュース】
名進研:社長を在宅起訴…脱税割合高く悪質 岐阜地検
脱税容疑:ビル転売の所得申告せず 東京の2社長を告発
脱税:芸能事務所アバンギャルド社長に有罪判決 東京地裁
企業買収脱税:公認会計士起訴 東京地検
犯人隠避:3容疑者を逮捕 GWGの企業買収巡る脱税で

「太陽の塔の顔」ミステリー 大阪万博40年未だに探索続く(J-CASTニュース)
大学生の就職内定率、過去最低の80・0%(読売新聞)
龍馬も香りをかいだ?グラバーのラン販売へ(読売新聞)
日中文通クラブ、ネットに勝てず 日本側の参加者激減(産経新聞)
将来の増税に含み=任期中の消費税上げは否定−首相(時事通信)

市街化調整区域って何? 公共公益施設の拡散でインフラコストも増加(産経新聞)

 「私の住む市で福祉系施設の建設計画が持ち上がり反対運動が起きています。計画地は市街化調整区域内にあり、反対派は優良農地や自然が壊されるとしています。こうした問題でよく耳にする市街化調整区域とは何ですか」=神奈川県秦野(はだの)市、匿名

 ■農地の真ん中に福祉系施設計画

 東京都心から電車で約1時間半。神奈川県秦野市渋沢の丘陵地帯に黒土の畑が広がる。その一画、面積約4000平方メートルのホウレンソウ畑に介護老人保健施設(老健)を建設する計画が昨年10月、明らかになった。

 事業主は東京都昭島市の医療法人社団。鉄筋コンクリート造り3階建て100床の施設を建設する計画で、市によると2月16日付で開発許可申請があり現在、市が審査している。

 計画に対し、畑に隣接する貸し農園(約6000平方メートル)の利用者と農園主らは「渋沢丘陵を守る会」を結成して反対。問題にしているのは、建設予定地を含む周辺地域が「市街化調整区域」にあることだった。

 市街化調整区域とは、都市計画法で定められた「都市計画区域」のうち街の郊外にあり開発を抑制する区域のこと。市街化「抑制」区域と考えると分かりやすい。一方、街の中心部で開発を推進する区域は「市街化区域」と呼ばれる。

 国土交通省によると、都市計画区域は平成20年3月末時点で国土の26%を占め、その内訳は市街化区域14%▽調整区域37%▽いずれでもない「非線引き区域」48%。都市計画区域以外の国土は山林などだ。

 守る会の代表で元会社員、岡木隆敏さん(68)は「高齢社会を迎え福祉系施設が必要なことはわれわれも理解できる。だが優良農地は農地として生かし、福祉系施設は開発を推進する市街化区域につくるべきではないか」と話す。

 守る会によると、建設予定地の地主は秦野市の財政課長の男性(53)。親族から相続した農地で、自身は耕さず近在の篤農家に貸していたという。市によると、男性は21年3月まで高齢介護課長を務め、市内の老健施設を23年度に200床増やす整備計画の策定に関与した。

 医療法人社団によると、老健施設は23年8月ごろの完成を目指している。

 ■“無秩序な自由特区に”

 本来は開発を抑制するはずの市街化調整区域だが、実際は全国で過去20年ほどの間、福祉施設や病院、学校といった公共公益施設の新設・移転が進んだ。

 高崎健康福祉大学の松本恭治教授(66)=都市問題=が20年、群馬県の前橋、高崎、伊勢崎、太田の4市について「平成の大合併」前の市域で行った調査によると、特別養護老人ホームの81%、グループホームの59%が調整区域に立地していた。大学・短大は53%、病院は36%が調整区域に建てられていた。

 松本教授は「公共公益目的の開発などにより、調整区域はいわば無秩序な開発自由特区と化している」と現状を話す。

 公共公益施設が拡散した結果、市街地がどんどん郊外へ広がり、道路や下水などインフラ整備にかかるコストがふくらんだ。市町村の財政を圧迫しただけでなく、お年寄りが生活を送るにも不便が多くデメリットが目立つようになった。

 国は19年、改正都市計画法を施行し、それまで開発許可が不要だった公共公益施設の建設を許可制とした。さらに、市街化調整区域につくることは基本的に認めないことにした。

 国交省は「社会の高齢化を受け、コンパクトで歩いて暮らせる街づくりを進めるため、公共公益施設が多くの人にとって便利な場所に立地するよう、政策で適切に誘導していく」(都市計画課)と目的を説明する。こうした考え方は「コンパクトシティー(集約型都市)」と呼ばれ、青森市や富山市など先進的に取り組む自治体が増えている。

 今回の秦野市での計画はこうした流れの中、例外的な開発許可を求めるものだが、松本教授は「『基本的に認めない』といっても、法律には『首長が特に認める場合』などと必ず“抜け道”が用意されている。調整区域は地価が安く、まとまった敷地が得られるし、地主側も売りたがる人が少なくないため乱開発が後を絶たない」と指摘する。

 福祉施設はもちろん、病院や学校、市役所・町村役場…。誰もが利用する施設だからこそ、どのような場所に建てるべきなのか。農地や環境の保護にどこまで配慮しているか。オープンな議論が求められる時代に入っている。

【関連記事】
外国人参政権、海外の実態は? 単純比較は不可能…日本固有の事情で議論を
なぜ真冬に刺す蚊がいるの? 産卵期の雌だけじゃ…
トランス脂肪酸の表示義務化検討のその後は? 他の脂質とのバランスもあり…
「海の新幹線」テクノスーパーライナーは今どこに?
義務化の火災警報器、どうしたらいいの? 取り付けは正しい場所に
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

朝鮮学校の扱い「決めてない」=高校無償化−鳩山首相(時事通信)
<事業仕分け>第2弾 4月と5月の2回に分けて実施(毎日新聞)
「密約」長期間認めず遺憾=外交文書公開の対策本部設置−岡田外相(時事通信)
昨秋の郵便局200万円強盗、42歳男を逮捕 京都(産経新聞)
<大阪女児死亡>脳に衝撃原因か 健診一度も受けておらず(毎日新聞)

高速通信網整備、15年に前倒し=原口総務相(時事通信)

 原口一博総務相は9日の政務三役会議で、2020年に国内の全世帯でブロードバンドサービスが利用できるようにするとした総務相提唱の情報通信政策「原口ビジョン」について、15年に前倒しして実現させる方針を明らかにした。
 このため、主要議題となる(1)光回線をはじめとするブロードバンド網の整備方法(2)全国一律の電話サービス(ユニバーサルサービス)の見直し(3)情報通信技術の活用を阻む規制の見直し−について総務省内の作業部会でそれぞれ議論し、5月半ばまでに基本的な方向性を打ち出す。
 NTT組織の見直し問題についても、ブロードバンド網整備の議論の中で取り上げる方針だ。 

【関連ニュース】
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
「早期勧奨退職は必要」=基本方針策定へ
17年で322億円の赤字解消=夕張市の財政再生計画に同意
退職金の上積み検討を=天下りの根絶で提案
年金一元化、8日に議論開始=首相と関係閣僚ら

石原軍団・池田努、線路から男性救出「当然のことをした」(産経新聞)
沖縄密約 「1億ドル供与と推定」口座記録発見(毎日新聞)
時効撤廃法案、12日閣議決定へ=民主が了承(時事通信)
宮内庁発表にヤンキー先生激高「あまりに信じられない」(スポーツ報知)
サイバー犯罪、過去最多=オークション詐欺減少−ショップ、ブログに移行か・警察庁(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。